#暮らし・育児 | 2018.2.1
散らかりがちなLDKの解決法
-
新しい家を建てて素敵なLDKに仕上げても、モノが散らからないか心配だなあ・・・。
-
おしゃれなだけじゃなく片付けやすいかどうかはとても重要だニャ。LDKには細々したものがたくさんあるし、家族が集まる場所だからどんどん散らかっていきがちだニャ。
ダイニング側のキッチン収納に片付けて物の置き場所を決めてあげるニャ。
LDKで置き場所が決まらない細々したものは、
ダイニング側のキッチン収納に片付けよう!

-
目次
【表示】 【非表示】
キッチンのカウンターの上は物が散らかりがち・・・。
置き場所が決まっていないものをついついキッチンカウンターの上に置いてしまうと、キッチンがこのような状態になりかねません・・・。
ダイニング側に収納があるキッチン
ダイニング側に収納があるタイプのキッチンを選ぶと、LDKでの収納量が格段にUPします。
例えばダイレクトメール・お菓子・文房具・爪切り・雑誌・新聞などLDKで散らかりがちなものは、まとめてダイニング側のキッチン収納にしまいましょう。
特に、毎日量が増えがちなダイレクトメールなどは家族で定位置を決めてしまいましょう。
扉がないオープン収納タイプ
収納が簡単なオープン収納タイプのキッチンもあります。
隠して収納するより見せて収納したい方にオススメです。
また、簡易的なデスクとして使用することもできます。
料理中にお子様や旦那様とのコミュニケーションも取りやすくなります。

1
LDKで散らかりがちな細々したものは、ダイニング側のキッチン収納に。
2
隠して収納するより見せて収納するのがお好みの方には、オープン収納タイプのキッチンがオススメ。