#家づくり | 2020.1.24
網戸にオプション費用が必要なんてことあるの?!
-
契約後に知ったんだけど、網戸が標準外でオプションだったの…。
網戸なんて当然ついてると思っていたわ…。 -
普通はついてると思うよニャ。
信じられない話かもしれないんだけど、注文住宅を建てる会社であっても網戸が標準外であることもあるのニャ。
契約後に網戸がオプションだったことが判明した。
網戸は窓と一体のものだから、普通は標準でついていると思いますよね。
でも、現実にそういったケースがあることも事実。
そこで、今回は「網戸」とオプションについてご紹介したいと思います。

-
目次
【表示】 【非表示】
網戸は基本的には標準仕様
稀に注文住宅を建てる会社でも標準外
ほとんどの新築住宅には網戸が標準でついてます。
でも、実は注文住宅を建てる会社であっても、網戸が標準外である会社が稀にあるのも事実。
ではなぜ、網戸が標準外なのでしょうか?
理由を調査していきたいと思います。
つけてない理由(1)
高断熱仕様だから
網戸が標準外である会社の説明の一つに「高断熱仕様だから窓を開ける必要がない。換気は24時間換気システムでする。」という理由があります。
確かに『ZEH』や『HEAT20』などの断熱性能を満たすような、本当に高気密・高断熱の家で日射遮蔽もしていれば、窓を開ける必要はないかもしれません。
ただ、UA値などの客観的指標を出さずに、高断熱であるとPRしている会社には要注意です。
つけてない理由(2)
見た目が不恰好になる
網戸をつけた外観の見た目が少し不恰好に感じる人もいます。
そのため、売るために見た目が重要になる建売住宅には、網戸がついてないケースがあります。
また、設計事務所の建築でも、不恰好であるという理由で採用していないこともあります。
つけてない理由(3)
本音はコストカット
本音の部分では「コストカット」の意味合いが強いです。
網戸が標準外の会社には「価格を少しでも安く見せたい」という思惑があるのは間違いないでしょう。
網戸がないときに困ること
急に必要になるときに困る
生活スタイルは様々ですので、全く窓を開けないご家庭もあると思います。
ただ、外気温が丁度いい日に風を取り入れたくなっても、虫がお家に入ることを考えると、網戸のない窓は開けっぱなしにしにくいですよね?
また、焼肉をして部屋に臭いが充満したときに、窓を開けて手取り早く換気をしたいときもあるかもしれません。
大事なことは何か?
ご契約前には必ず確認
住宅会社によって考え方が違うため、網戸をあえてオプションにしていることもあるでしょう。
それを知った上で、ご契約されることは問題ないと思います。
ここで何が大事かというと「当然、標準だと思っていたものが、あれもこれもオプションだった…。」とならないこと。
網戸以外にも、収納やコンセントの数など確認すべき事項は他にもあります。
生活するうえで、本当に必要な設備・仕様になっているか、ご契約前には必ず確認してくださいね。

1
網戸が標準外である会社が稀にあるのも事実。
2
「あれもこれもオプションだった…。」ということにならないように気をつけて。
3
本当に必要な設備・仕様になっているか、ご契約前には必ず確認。