- TOP
- 家づくりへの取り組み
- 【未来の建築士へ熱いメッセージ!】泉北ホームが近畿大学建築学部で特別講義を実施
#近畿大学共同チーム | 2024.1.29
【未来の建築士へ熱いメッセージ!】泉北ホームが近畿大学建築学部で特別講義を実施
近畿大学建築学部3回生に特別講義を実施しました。
商品開発を担う一級建築士の藤田が登壇し、「住宅業界で働くうえで覚えていて欲しいこと」をテーマに講義を行いました。

-
目次
【表示】 【非表示】
「良い家に住める」のはお金持ちだけでいいのか?
講義は「良い家に住めるのはお金持ちだけで良いのか?」という言葉からはじまりました。
確かに、ゆとりのある広さや華美な家具やデザインはお金持ちしか手に入らないかもしれません。
でも「安全」「安心」「快適」は、だれもが手にいれるべきです。
「上質な家を手が届く価格で、たくさんの方へ」という考えが泉北ホームの家づくりの根底にあること、そのために関西の住宅水準を上げていくことをミッションにしていることを話しました。
議題は、国の法律を守るだけでは安心・安全・快適が手に入らないことにうつりました。
日本の法律は「最低基準」
日本の建築基準法は安全上の最低基準なので、やってはいけないことをしない最低ラインでしかありません。
最低基準は時代に合わせてどんどん変更されるという点でも、「法律を満たした最低基準の家は不十分」という話をしました。
最低限を満たすだけではなく、安心・安全・快適な家にするために必要な耐震性・断熱性などの住宅性能を検討し、仕様に取り入れることが大切です。
何のために建てるのかを常に意識し、基準や数値が目的にならないようにしてほしいということを伝えました。