岩前教授に聞く

健康美容にいいお話

美容にいい暮らし編

健康な暮らし編はこちら

PROFILE

近畿大学 副学長
アンチエイジングセンター副センター長

岩前 篤 教授

1986年、神戸大学大学院を修了後、ハウスメーカーに入社し、住宅の断熱・気密・防露に関する研究開発に携わる。2003年、同社を退社したのち、近畿大学理工学部建築学科に助教授として就任。2009年教授、2011年建築学部長、2021年アンチエイジングセンター副センター長、2022年には近畿大学副学長に就任。2016年の泉北ホーム主催の健康住宅セミナーでの講演を経て、2021年泉北ホームとの共同プロジェクトを始動。 その他、経済産業省建材トップランナー制度審議会委員、環境省温暖化対策住宅分科会委員、国土交通省スマートウェルネス住宅研究委員会委員などの活動を通して、国や市などの建築の省エネにかかわる技術的な評価、開発に携わる。

※プロフィールは2022年時点のものです。

健康と美容にいいお話 岩前教授 健康と美容にいいお話 岩前教授

2022年4月18日 取材

PROFILE

近畿大学 副学長
アンチエイジングセンター
副センター長

岩前 篤 教授

1986年、神戸大学大学院を修了後、ハウスメーカーに入社し、住宅の断熱・気密・防露に関する研究開発に携わる。2003年、同社を退社したのち、近畿大学理工学部建築学科に助教授として就任。2009年教授、2011年建築学部長、2021年アンチエイジングセンター副センター長、2022年には近畿大学副学長に就任。2016年の泉北ホーム主催の健康住宅セミナーでの講演を経て、2021年泉北ホームとの共同プロジェクトを始動。 その他、経済産業省建材トップランナー制度審議会委員、環境省温暖化対策住宅分科会委員、国土交通省スマートウェルネス住宅研究委員会委員などの活動を通して、国や市などの建築の省エネにかかわる技術的な評価、開発に携わる。

※プロフィールは2022年時点のものです。

困りごとが解決された「これからの暮らし」って、どんな暮らしだろう? そう考え続ける泉北ホームの関心は、 家づくりの領域を超えて、今や健康や美容にまで広がっています。 今回は、以前から社内講演などでご教授いただいている近畿大学副学長 岩前教授による特別講義を開催!
「室温のプロ」として、またアンチエイジングセンター副センター長としての視点から、健康や美容について幅広く教えていただきました。

美容にいい暮らし編

室温は肌にも影響しますか?
低温だと肌が乾燥しやすくなります。入浴後はまず保湿クリームを。
泉北
ホーム
では、次は「美容にいい暮らし」についてお聞かせください。
室温に気をつけると、肌にもいいことはあるんでしょうか?
岩前
教授
まだハッキリわかっていないところもありますが、肌荒れは、肌の水分が蒸発して乾燥し、内部からも補給されにくくなることから起こります。なので乾燥は大敵。室温が下がると空気中の水分量が少なくなるので、低湿度状態になって皮膚の水分も蒸発してしまうんです。そういう意味では、室温が低いことも肌荒れの一因となります。
泉北
ホーム
室温が低いと湿度も上がらないんですね。
岩前
教授
そうなんです。ある研究で就寝時と起床時の肌の水分量の違いを調査・測定したところ、夏は水分量が減っていたんです。汗をかいたからでしょうね。でも冬は逆に増えていたんです。昼間乾燥するので、夜の間に肌が水分を蓄えようとしているんだと思います。とはいえ、空間で保湿を考えるよりも、保湿クリームを直接肌に塗った方が効果的ではあります。私も40歳を過ぎた頃から化粧水と乳液を毎日塗るようにしていますが、同年代の方と差が出てきているように感じます。バスルームから出る前に、軽く体を拭いてから保湿クリームを塗るのがおすすめです。ぜひ保湿に気を配ってみてください。

※「睡眠時の保湿環境が中年者の皮膚に与える影響の実態調査」岩城朱美、秋元孝之、美寿見奈穂、古橋拓也

特別講義の様子
冷暖房器具の選び方も、肌の水分量に影響しますか?
エアコンもドライヤーも、肌に直接風を当てない方がいいです。
泉北
ホーム
いろいろな冷暖房器具がありますが、肌の水分量に影響するものはありますか?
岩前
教授
エアコンなどは温かい気流が体に当たって局所的に乾燥してしまうので、よくないですね。少なくとも気流を体に当てないようにして、サーキュレーターなどで循環させるのがいいと思います。ただ、住まいの断熱・気密性が高くなれば、冬もエアコンに頼らなくて済むようになります。そういう意味では、温風だけを出すドライヤーもあまりよくありません。タオルドライやタオルターバンで髪の毛を乾かせるならその方がいいと思います。
若さを保つために気をつけた方がいいことはありますか?
食べ過ぎず、「空腹感」を大切にしてください。
泉北
ホーム
先生はアンチエイジングセンターの副センター長を務めておられますが、若さを保つために気をつけられていることはありますか?
岩前
教授
食べ過ぎないことです。アメリカのウィスコンシン大学による研究では、76匹のアカゲザルを「満腹グループ」と「腹八分目グループ」に分けて生育したところ、後者の寿命が長くなる傾向が現れました。それだけでなく「腹八分目グループ」は、見た目も若々しく保たれていたんです。今の日本では、外食産業で提供される料理のボリュームがどんどん増えてきています。食べ過ぎを防ぐためにも、外食では最初から量を少なめに頼むことも大切なのではと感じています。空腹を感じる方がいいという報告もあるので、私は「お腹が減ってきたな」と感じる状態で食事をとるようにしています。低カロリーだからといって、時間を空けずに食べ続けていると空腹にならないのであまりよくないようです。

※典:R.J. Colman et al. Science 325, 2009, pp.201-204(Published by AAAS / Wisconsin National Primate Research Center)

「満腹グループ」と「腹八分目グループ」に分けて生育した猿
室温とエイジングに関係はありますか?
個人的には、「ある」と考えています。
泉北
ホーム
食事と寿命の関係は、想像以上に深いんですね。ちなみに、室温とエイジングに関係はありますか?
岩前
教授
あると思います。一人暮らしをされていた80代女性の家を断熱改修したことがあるのですが、その後、明らかに顔つきがにこやかになられました。心なしかシワも伸び、とても幸せそうな表情でした。やはり低温の暮らしというのは、色んな煩わしさや面倒さを伴っているのです。それがなくなった途端、煩わしさから解放されたり、若返ったりという例は、きっと少なくないだろうと感じます。一度調査してみれば、おそらく結果が出ると思います。
どんなものを食べると健康にいいですか?
バランスよく食べて、「腸内フローラ」に多様性を。
泉北
ホーム
どんなものを食べるといいでしょう? 発酵食品などは健康に良さそうですが。
岩前
教授
発酵食品で言うとヨーグルトがよく勧められますが、私は疑問に思っています。ヨーグルトは非常に強い菌をもっていますが、いい菌も悪い菌も区別せず殺してしまうと考えています。たとえば造り酒屋の子どもは「ヨーグルトを食べてはいけない」「納豆を食べてはいけない」と教えられます。もし学校の給食で食べて自宅のトイレで排泄したら、酒蔵の麹菌を殺してしまうからです。もし食事に注意するというのなら、「腸内フローラ」の重要なキーワードでもある「多様性」を踏まえて、いろんなものをバランスよく食べるのがいいと思います。
「腸内フローラ」とは、1000兆個とも言われるいろいろな菌が腸内に存在している状態を言います。本人の性格や判断に想像以上に影響を及ぼすということで、よく話題になっています。また、腸内フローラは見た目にも影響すると言われます。夫婦の顔がだんだん似てくるのは、毎日のように同じ食事を食べているから。腸内フローラが似てくるんでしょうね。
先生はファッションなどにも気を使われていますね。
新しい刺激を取り入れることも、若さにつながります。
泉北
ホーム
岩前教授はファッションにもこだわりがおありですよね。いつも素敵です。
岩前
教授
ありがとうございます(笑)。いろんな服を着た方がリフレッシュになって心が若々しくなると思います。新しいものに興味をもつことは美容にとっても大切なことです。大人になって経験が積み重なるにつれて、どんどんリスクを避けるようになっていってしまうんですけど、新しい刺激を積極的に取り入れることは若さにもつながると思うんですよね。生きるというのは新しいことを経験すること。私も最近は夜に仕事をするのをやめて、自分のために時間を使うようになってきました。去年から始めたのはウクレレですね。年のせいか全然覚えられなくて、なかなか先に進めないのですが、それも新鮮だと楽しんでいます(笑)
岩前教授

困りごとが解決された「これからの暮らし」って、どんな暮らしだろう? そう考え続ける泉北ホームの関心は、 家づくりの領域を超えて、今や健康や美容にまで広がっています。 今回は、以前から社内講演などでご教授いただいている近畿大学副学長 岩前教授による特別教室を 開催! 「室温のプロ」として、またアンチエイジングセンター副センター長としての視点から、健康や美容について幅広く教えていただきました。

こちらのインタビューは2022年4月18日に行われたものです。

健康な暮らし編はこちら!

岩前教授