#インテリア・デザイン | 2020.3.7
注文住宅ならではの「こだわり品」
-
オプションって、どんなものがオプションになるのかな?
そもそもオプションって何なの? -
追加費用が必要なものをオプションというニャ。
何がオプションになるのかは、何が標準であるかによって変わってくるニャ。
中には、食洗器や網戸がオプションである場合もあるので、モデルハウスに行ったときとかに、聞いてみて確認するといいニャ。
注文住宅では、標準仕様として用意されているもの以外の設備や建材のことを「オプション」といいます。
独自のネーミングを付けているところもありますね。
何がオプションになるのかは各社でまちまちで、しかもオプションをつけるには追加費用が必要ですが、注文住宅だからできる家づくりの醍醐味もそこにはあります。
そこで今回は、注文住宅ならではの「こだわり品」をご紹介したいと思います。
-
目次
【表示】 【非表示】
特殊加工化粧シート床材
トリニティ(DAIKEN)
フローリングの幅は75〜90mmが一般的なサイズですが、大建工業のトリニティは178mmの広幅デザインを実現。
圧倒的な存在感で、空間におけるグレード感や開放感を演出します。
下の写真は泉北ホーム『メインショールーム本社』
ハイドア
ベリティスプラス(Panasonic)
室内ドアは1900mm~2000mm一般的ですが、天井高2700mmまで対応可能なのが、パナソニックのベリティスプラス。
上枠がなく天井までつながるハイドアが,、開放感のあるすっきりとした空間に見せてくれます。
下の写真は泉北ホーム『メインショールーム本社』
室内用窓
デコマド(LIXIL)
キッチン空間を仕切りたいけど、全部壁にして圧迫感を出したくないときにおすすめなのが、空間を壁ではなく「窓」で仕切るリクシルのデコマド。
光をとりこみながら、スタイリッシュで快適な空間を演出します。
下の写真は泉北ホーム『スマイル館』
不燃化粧板
セラール(AICA)
張ることで見た目を綺麗にする化粧板。
アイカ工業のセラールは、ラグジュアリーでモダンな印象に空間を変化させます。
下の写真は泉北ホーム『モデルハウス花博第3』
窯業系内装材
SOLIDO typeF(KMEW)
塗装による着色を行わず、セメントの素地そのままで、一枚として同じものがない無垢の窯業系内装材、ケイミューのSOLIDO (ソリド) typeF。
壁面に施工することで、クールで重厚な存在感を発揮します。
下の写真は泉北ホーム『メインショールーム本社』
次世代外装パネル
レジェール(KMEW)
一般的なサイディングの厚みは16㎜ですが、ケイミューのLegerair(レジェール)は21mm厚まで対応が可能なので、これまでにない深堀りで陰影ができます。
その力強い重厚感が魅力的。
下の写真は泉北ホーム『メインショールーム本社』
折り下げ天井
造作工事
折り下げ天井とは、天井を一段下げて段差を造作する天井のことです。
キッチンの空間だけの天井を下げることでキッチンに統一感がでてオシャレな空間になります。
段差に間接照明を取り付けることで、雰囲気も変わりますよ。
下の写真は泉北ホーム『メインショールーム本社』
鉄骨階段
受注品
ヴィンテージスタイルによく見る、構造材にスチールを使った鉄骨階段。
鉄骨階段を吹き抜け空間に合わせることで、圧迫感の少ない空間になります。
「あったらいいな」思うものには、優先順位をつけることがおすすめ
ご契約前には標準仕様を確認しよう
全部をつけたら予算オーバーしてしまいますし、予算との兼ね合いもありますので、絶対に必要なものではなく、「あったらいいな」思うものには、優先順位をつけることがおすすめです。
また、追加費用が前提な会社もあったりと、標準仕様やオプションは各社で商品もグレードが違います。
ご契約前には必ず確認してくださいね。
1
標準仕様として用意されているもの以外の設備や建材のことを「オプション」という。
2
「あったらいいな」思うものには、優先順位をつけることがおすすめ。
3
ご契約前には標準仕様を必ず確認しよう。