#間取り | 2018.2.10
プランづくりの盲点とは?【失敗しない家づくり】
-
建築プランづくりのよくある盲点ってあるの?
-
コンセントや窓の数、位置、分電盤回路数は見落としがちなので、注意するニャ。
各ご家庭によって違う家族構成やライフスタイルに合わせて、住みやすい自分達だけのマイホームをつくれるのが注文住宅。
ゼロからお家を作っていくオーダーメイドの楽しさも大きいです。
しかし、ご契約後や実際に住んで見たときに「ここは知らなかった。」「もっとこうしておけば良かった。」など、失敗したと思うことも。
そこで、「失敗しない家づくり」をするための見落としがちな注意点を、ここではご紹介させていただきたいと思います。

生活に必要な仕様を満たしているか。
コンセントの位置や数は意外に大切です。
分電盤回路数も含めて、これらは盲点です。
ローコスト系のハウスメーカーで工事経費を減らすために「延長コードをつければいい」「部屋をシンプルにしましょう」などの提案の場合、プラン決定後は追加工事費になることもあるので、事前に確認が必要です。

1
コンセントや窓の数、位置、分電盤回路数を確認。
2
必要な場所、必要な数があるかチェック。