新築時の住み心地を
ずっと守る
家の劣化を防いで
長く住める高性能住宅に
建てたときのまっさらな美しさは、時とともに少しずつ失われていきます。それでも、耐震性や断熱性は失わないように。できるだけ美しく長持ちするように。泉北ホームは、暮らし始めたときの安心感を維持し、ずっと心地よく過ごしていただける家づくりを目指しています。
-
長持ちさせるには
見えないところの通な技術家の構造部分は、建てた後には見えなくなるため、劣化してもなかなか気づくことができません。泉北ホームは、劣化を防ぐため、見えないところにまで、通な技術を積み重ねて耐久性を高めています。
-
劣化の原因“結露”を防ぐ
防湿・断熱・通気
家を劣化させる主な原因は、結露による木材の腐朽とシロアリ被害です。
建物を支える木材が弱ってしまうと、強度や耐震性が低下して地震の際に建物を支えられなくなってしまいます。そのため、結露を防ぐ、防湿・断熱・通気をすることが、家の劣化を防ぎ、耐震性能などの性能を維持することにつながります。
泉北ホームがこだわりぬいた性能
耐久テクノロジー
-
結露計算
結露は、室内外の温度や湿度・断面構造などさまざまな条件によって起こります。泉北ホームでは、結露の発生リスクを確認し防止するために、国の基準より厳しい室内温度25℃の条件で結露計算を行い、すべての仕様を決定しています。
-
ロング基礎パッキン工法
基礎と土台の間に基礎パッキンを施工することで、床下の基礎部分を自然換気で風が通り抜けるため、湿気がこもらず、シロアリを寄せ付けにくい環境を保つことができます。
-
二重屋根通気工法
屋根裏の湿気を逃がす屋根通気工法のうち、どんな屋根形状でもきちんと通気ができる「二重屋根通気工法」を採用しています。
-
ルーフバルコニー通気
従来のルーフバルコニーは、防水が優先され、通気が考えられていないため、結露トラブルが起こりやすいとされています。 泉北ホームでは、防水と通気が両立できる独自の通気層を設けて、結露対策をしています。
-
外壁通気金具止め工法
外壁材と構造躯体の間に通気層を設けることで壁内の乾燥状態を保ち、結露を防ぎます。泉北ホームでは、通気金具を使用した「通気金具止め工法」を採用し、より確実に通気ができるようにしています。
-
透湿防水シート
透湿防水シートは、壁内の湿気のこもりを抑制することで結露を防ぎます。泉北ホームでは、耐久性が高く劣化しにくいタイベック®シルバーを採用しています。夏涼しく冬暖かいという遮熱性能と、躯体の劣化や腐敗を防ぐ透湿・防水性能、そしてそれらが長持ちする優れたシートです。
-
ベタ基礎+防湿シート
防湿性の高いベタ基礎の下に防湿シートを敷いています。地面からの湿気の上昇を二重に防ぎ、シロアリの侵入経路を防ぐこともできます。